9.15.2013

妊娠中の肌荒れとアロマテラピー grossesse et problème de peau



ホルモンの過剰な変化で起こる妊娠中の肌荒れに、おススメのケアはこちらです。

ゼラニウム・エジプト精油 10
ラベンダースピカ精油 10
ティートゥリー精油 10
ローズヒップオイル 5ml

上記をブレンドして、トラブルのある部分に1滴を塗ります。
(完治がみられるまでに、1日に2回)

また、通常のできもののようなものであれば、
朝に、清潔にした後のお肌にローリエ精油を1滴、
夜にはティートゥリーを1滴直接塗ります。
4~5日程続けます。

妊娠中で一番不安定な大切な時期である3ヶ月の頃は、ホルモンに影響のある精油の使用を必ず避けてくださいね。

フランスは出生率がヨーロッパ一高いベビー大国。 
妊婦さんのためのアロマテラピーも人気で、役立つ情報がたくさん入手できます(^o^)/


にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★



★情報発信★ フランス発オーガニック&メディカルアロマ専門店
ランジェビオ L'ANGE BIO 


5.15.2013

Démaquillant 美肌を目指す☆手作りクレンジング (目元専用)

 デリケートな目元のクレンジングには、この二つの精油が適しています。
美肌効果に優れたローズヒップオイルと一緒にブレンドします。

◆カモミール・ローマン精油 1ml
◆ヘリクリサム(イモーテル)精油  1ml

◆ローズヒップ油 3ml

これらを精油ボトル等にブレンドしておいて、目元専用クレンジング1回分に1滴付け加えます。
または前もってブレンドしておくのもOKです。


にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★



♪これからも、自然療法でみなさまのお手伝いをさせていただけたら幸いです♪

Démaquillant 美肌を目指す☆手作りミルククレンジング

オイルクレンジングは洗顔後もしっとりとした感じがあり、しかも簡単にできるから楽でいいわ、と思い勝ちですが、上手く落とさないと、ベタベタした感触が肌に残りやすく、お化粧の汚れが肌に入りやすくなります。

そこで、おすすめなのが、ミルククレンジングです。

以下の精油をすでにお持ちのクレンジング、または乳液等に混ぜるだけで、簡単に美肌作りのクレンジングができあがります!

◆ローズマリー・ベルベノン精油 2ml
◆セージ精油 1ml
◆ベルガモット精油 1ml
◆レモン精油 1ml

これらを精油ボトル等にブレンドしておいて、クレンジング1回分に1滴付け加えます。
または前もってクレンジングにブレンドしておくのもOK



にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★


♪これからも、自然療法でみなさまのお手伝いをさせていただけたら幸いです♪


4.02.2013

【メディカルアロマレシピ】アロマで喘息対策を! asthme

免疫不全症の病態の一つとして考えられている気管支喘息(喘息)は、子供から大人まで喘息患者を持ち、10年前より2倍程度に増加している、近年増加の傾向にある怖い疾患のひとつです。

フランスでは、喘息患者アロマテラピーを使って、ナチュラルな対策方法を日常生活に取り入れることも盛んです。


★ここでは、プラナロム社が推奨する、精油のブレンドレシピをご紹介します★
(※8歳以上のお子様から大人の方までの場合に限ります)

下記の4つの精油を混ぜて、一日3回、みぞおちの辺りと、背中上部をマッサージします。


タラゴン精油は、喘息症状に大変役立つ代表的な精油です。毎食後2~3滴を直接またはハチミツなどに混ぜて服用することもおすすめです。

 プラナロム社 タラゴン精油 5ml
※特にアレルギー性喘息の症状の場合は、上記の4種類の精油に、タナセタム精油も混ぜるとより効果的です。
プラナロム社 タナセタム精油 5ml



<緊急の発作の場合の対処>
喘息の発作は、神経を緩和することも重要となり、マンダリン精油No.1のお助け役となります。
マンダリン精油は香りも良く、神経系発作を瞬時になだめてくれる天才精油とも言われています。



にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★



★医療・セラピストご用達のプラナロム精油は、フランス、パリ発オーガニック&メディカルアロマ専門店~ランジェビオ L'ANGE BIOホームページよりお求めいただけます。
フランス直輸入により<最新の新鮮な商品><格安>でお届けしております。
  


↓↓プラナロム精油の購入はコチラからどうぞ↓↓

3.21.2013

赤ちゃんと子供用 リラクゼーションマッサージオイル massage relaxant

◆マッサージ おすすめレシピ



◎真正ラベンダー精油・・・5ml
◎マンダリン精油  ・・・5ml
◎カロフィラ キャリアオイル・・・6ml

10mlの精油ボトルに入れてブレンドし、手のひらに出して温め背中~首に向かって内側から上部に、背(上から下へ)、足の裏をやさしくマッサージします。

上記容量で、5~6回文のマッサージができます。
遮光ボトルなどに作り置きしておくと、毎日のお風呂上りにさっと使えるので大変便利。
お肌に浸透するように、スキンシップしながらマッサージしてくださいね。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★
★情報発信★ フランス発オーガニック&メディカルアロマ専門店
ランジェビオ L'ANGE BIO

3.20.2013

【手作りナチュラル★コスメのレシピ】 クレンジング(目&顔用) Fait maison!

クレンジングオイルって、毎日の必需品ですが、とっても効果的なクレンジングオイルが、材料を混ぜるだけで結構簡単に自宅で作ることができます。

スイートアーモンドオイル  ・・・大さじ5

ホホバオイル         ・・・大さじ5

真正ラヴェンダー       ・・・5滴

プチグレン精油        ・・・5滴

これらを容器に入れて混ぜるだけです。
100mlの入れ物があると便利ですよ。

すべてのタイプのお肌に合います。


♪これからも、自然療法でみなさまのお手伝いをさせていただけたら幸いです♪


にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★

3.13.2013

ホワイトデーの手作りクッキー

バターにショートニングを加えてサクサククッキーを作りました♪
うさぎの型に、HAPPYフェイスを描いてオーブンで焼き上げます。





子供の発想はさすがに違う!好きなように型を作ってごらんって言ったら、こんな風に逆抜きバージョンを自分で考えて まるでパティシエのようになんともアーティスティックな形に仕上がりました。



☆最後に銀のチョコボールとアイシングで飾り付けをして、できあがり!☆




にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★

3.07.2013

お庭のクリスマスローズが咲きました

ようやく春めいた日々が続くようになってきて、お庭の植木や花々が急に生き生きと芽を出したり、花を咲かせたりして、ガーデニングが楽しくなる時期がやってきました。

日本で大流行りのクリスマスローズ、お手入れが大変ということでも知られていますが、何種類か昨年から我が家で育てられるようになり、この長かった冬を乗り越えて、最近綺麗な花が咲くようになりました。


お花全体が葉っぱと同じグリーンカラーなんて、珍しい品種ですね。


 こちらはクリスマスローズのオリエンタリス(Helleborus Orientalis) という品種です。
夏の直射日光や西日の当らない場所を選び、鉢植えの場合は深くて大きめの鉢を選び、庭植えの場合は落葉樹の下が最も適しているそうです。


すみれの色も本当に鮮やかです。

今年は例年より梅も桜も1カ月程開花が遅れているとか。。
まだまだ朝晩冷え込みますが、少しずつ春が訪れているのを植物から感じることができます。


にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★

2.04.2013

【健康】アレルギーのお話し

今日はアレルギーのお話をします。

目覚しいハイテク産業化の進歩、経済発展が続くにつれて、私たちの生活は物が豊かになっています。それにもかかわらず、アレルギーになる人々の数は益々増えているのはどうしてでしょうか?現在、アレルギーの症状は日常的によくかかる病気のうちでは、4となっているのをご存知でしたか?

アレルギーはある物質成分に触れることによって、身体の組織が耐えられず反応を起こすことです。それは皮膚組織、循環組織、または食物にかかわらず、私たちの身体の組織上の免疫性と関わっています。工業発展、機械化が進めば進むほど、それらの要因は増進し、時には予期できないようなアレルギー反応を起こすことも増えてきています。

こちらはアレルギーに関するフランスの国立衛生機関による統計データです。
 (64813006592 L’allergie en chiffres 0299546617)

70年代の経済産業発展中に取ったアレルギーの人の割合:5%
今日の先進国内に居住する人のアレルギーの人の割合:3人中1人
これから10年以内に増えるとされているアレルギーの人の割合:50
化粧品によって起きたアレルギーの人の割合:1520
過去10年間におけるアレルギーで救急病院において診察された患者の増加の割合:40

【原因分析】
私たちの生活習慣は過去40年で目ざましく変化しており、より豊かな生活を求めて産業によって大量に早く生産を行っていることが環境を汚染しているのは事実です。
上記でご覧頂いた急増するアレルギー患者の数の原因として、おおまかに3つのことが考えられています。

1. 私たちの生活環境:

住宅は昔に比べて小さくなり、風通しは悪くなることによって、湿気を増加させ、ダニが生息しやすい環境を作る。このことはアレルギーになる50%の要因となっている。


2. 衛生環境
    乳幼児からの過度の予防接種、抗生物質、衛生管理が体内の免疫を不安定にさせ
      ウイルスにより感染しやすくなりアレルギー体質を発展させる要因となっています。

3. 自然環境

私たちが毎日普通に吸っている環境汚染された空気からも、身体の組織は過敏に反応します。

4. 食生活の変化
工業化発展国に住む私たちの食生活は、農業の機械化、化学肥料、農薬、遺伝子組み換えなどの方式で生産されることも多く、有害物質を知らないうちに取り入れてしまる恐れがあります。また化粧品も同じように、今日ではありとあらゆる製品が店頭に並んでいますが、工業化された化学物質を含むものを多くみかけます。皮膚につける成分は肌から浸透して、体内の組織まで届くため、食べ物と同じように慎重に選択して、普段のお手入れに取り入れていくことが大切です。


にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★



↓↓プラナロム精油の購入はコチラからどうぞ↓↓

1.02.2013

新年のごあいさつ☆ Bonne année 2013

パリより、新年明けましておめでとうございます。
新年が更なる飛躍の年となりますように!



フランス在住リエーターのレディードュッシャネルさんの作品 《Bonne Année》 = 新年おめでとう!

普段から心掛けていること、それは自分の力で自己治癒力をできるだけ高め、
心身をより豊かにする ことを大切にしています!
いつもスマイルスマイル (*^^*​)♪
今年も皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。☆



にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★

 _____________________________________________________________________________________________
★情報発信★ フランス発オーガニック&メディカルアロマ専門店

12.01.2012

クリスマスの雰囲気 L'ambiance de Noël



























毎年このくらいの時期になると、パリの街全体がクリスマスの雰囲気に包まれます。
お 花屋さんを通ると、こんな風に沢山の”クリスマス名物”である、サパンと呼ばれるモミの木が、お店の中が見えないくらい一般の歩道まで飛び出し、小さいも のから背を越すくらいの2メートル以上の大きいものまで軒並みに並べられます。最近ではプラスチックや生地、ハイテクLEDイルミネーションなどで出来た サパンもよく見かけますが、やっぱりがクリスマスらしい雰囲気と暖か味のある昔ながらの本物の木の方が大変人気があります。

毎年恒例のシャンゼリゼ通りに並ぶ、マルシェ・ド・ノエル(Marché de Noël)が、また始まり
ました。今年は赤と青色を基調とした、いつも以上に華やかなイルミネーションです☆


ミニチュアのエッフェル塔には、木製のテーブルが設置されていて、そこでスタンドで売っている軽食が食べられるようになっていました。

ヴァン・ショーと呼ばれる暖かい赤ワインにオレンジなどのフルーツや、シナモンを加えたクリスマスに人気の飲み物も楽しめます。


 正面のコンコルド広場には、パリのクリスマス名物である輝く観覧車が見えます。
いつも寒そうだけど、いつか試してみたい!





↓↓お店のサイトです↓↓
にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪

11.22.2012

【メディカルアロマレシピ】妊婦さんとアロマテラピー Maternité & Aromathérapie (ローマンカモミール編)

ローマンカモミールは、妊娠中のアンチストレスとして役立つ代表的な精油です。
妊娠がわかった初期からすぐに使用でき、デリケートな精神を優しく穏やかに落ち着かせてくれます。

(内服は4ヶ月目からどうぞ)
また、特に肌荒れしやすい妊婦さんの肌荒れ、敏感肌、アトピー性皮膚炎などもケアする便利な精油として人気があります。

●出産の際の精神安定に
●マタニティブルー
●不眠
●うつ
●肌荒れ、かゆみ、傷
●敏感肌
●アトピー性皮膚炎

【レシピ】
1/5に希釈します
へーゼルナッツオイル8mlに、ローマンカモミール精油を2mlブレンドします。

<痙攣を伴う下腹部の腹痛に>
■下腹部に5滴を、一日3回優しくマッサージします。(1~3日続けます)

<神経の疲れ、マタニティーブルー症状に>
■一日2~4回、3滴をみぞおちに塗ります。(1~2日続けます)

<胃腸の痛みに>
■1滴を一日3回、痛みのある部分に塗ります。(1~2日続けます)

<出産の精神安定に>
■5滴を背中の下部に、一日2回塗ってマッサージします。(出産予定日の8日前から毎日)

~大切な妊娠時期を快適に過ごしてくださいね♪~


にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★


↓↓プラナロム精油の購入はコチラからどうぞ↓↓


※こちらでご紹介しているレシピは、フランスの医療現場で実際に治療用に採りいれられているもので、一般向け薬局のカタログ小本よりもっと詳しく専門的な内容になっています。

11.14.2012

フランス発BIO事情  ~大人気のパリのBIOのお店~



パリの街のあちこちでは、Bio C Bon,  Naturalia, Biocoop などのビオ専門店が多く存在し、近年の不景気でガらんとした他のお店などとは違って、ここではかものかごに沢山の商品を抱えてレジ待ちをするパリジャン達の行列ができています。
プランタンやギャラリーラファイエット、ボン・マルシェなどの大型デパートはもちろんのこと、大型ショッピングセンター、スパーマーケット、小規模なお店まで必ずといっていいほどビオ関連商品を陳列したコーナーが設けられているのを見かけます。
“高くて手に入りにくい”というイメージだったビオラインの商品が比較的安価にどこでも見られるようになり今や、フランス人の日常生活にかかせない存在になっています。
2011年のアンケート統計では5人に一人がビオ商品を率先して選択するそうです。
これからもビオブームはますます人気が高まりそうですね♪

にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★