2.13.2014

粘土療法クレイ アトピー性皮膚炎と内臓 Argile et intestin





アトピーを繰り返す人、敏感肌で何をしても完治しない、また繰り返して肌に炎症が起こる、という人は、内臓機能の低下している人にもよくみられます。

外から患部に何を塗ったらいいのか・・・・の疑問につい集中してしまいがちですが、
実は、体内から改善することもひとつの方法です。

クレイの内服やオメガ3,6,9ローズヒップなどを摂取したりして、外側のお肌だけでなく、内蔵のお肌も強化しながら体質改善を。

まずは、基本である内臓の健康度から見つめ直して、体質のバランスを整えることが重要です。 

アトピーやトラブル肌を繰り返している人は、自分の内臓の調子はどうかを見直してみましょう。



>>アロマとクレイで、アトピー性皮膚炎のケア☆ 



にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
クリック応援していただけると、嬉しいです(*^^*)/
★情報発信★ フランス発オーガニック&メディカルアロマ専門店
ランジェビオ L'ANGE BIO






2.11.2014

赤ちゃんや子供に、リラックス アロマ風呂♪  Bain relaxant aux huiles essentielles




元気がよい赤ちゃんやお子様は、何より嬉しいことですが、
ぐっすりと、スヤスヤ眠ってくれる質の良い睡眠をとることは、
脳や身体の成長のためにはとても重要ですね(˶′◡‵˶)

◆リラクゼーションアロマ風呂のおすすめレシピをご紹介します。
◎アロマ風呂用ベースオイル(ディスベルゾルなど)・・・スプーン1
◎真正ラベンダー精油・・・・・・5
◎スィートオレンジ精油 または マンダリン・プチグレン精油・・・3滴

 アロマ風呂用のベースオイルがない場合は、天然塩を代用することもできます。
 その場合は、アプリコットカーネルや、ホホバオイルなどのお肌にやさしいキャリアオイルを精油にブレンドしてから、塩と混ぜ合わせます。

上記オイルを入れたバスタブに、20分ほど沐浴します。
湯上りには、流さずにそのまま体を拭いて乾かします。

大人のリラクゼーションにも使っていただけます♪

楽しいバスタイムをお過ごしくださいね(*^-^*)

 
にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
クリック応援していただけると、嬉しいです(*^^*)/

★情報発信★ フランス発オーガニック&メディカルアロマ専門店
ランジェビオ L'ANGE BIO

12.15.2013

クリスマスキャンペーン、終了しました! Mille Mercis!


クリスマスキャンペーンはお陰様でご好評につき、本日で終了いたしました。
ありがとうございました(^o^)/

この時期はヨーロッパ全体でお荷物が込み合うため、できるだけ早くお客様にプレゼントをお届けしたくて、キャンペーン期間を早めに終えることにしました。

今回も日本のみならず、海外へのお荷物もたくさん送られていきました。
お客さまの喜ばれるお顔を想像すると、ワクワク♪しながら、
商品はひとつひとつ心をこめて大切にBOXに詰めさせて頂きました。

ランジェビオは12月26日(木)までクリスマス休業となります。
今年も年に一回家族とみんなで集まって、クリスマスツリー飾り、たくさんのお料理、プレゼント交換、深夜のクリスマスミサに行きお祝いをしたりします。 

どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ★..☆..★..☆..
  
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

 パリのギャラリーラファイエット中心に飾られた巨大で華やかなクリスマスツリー。
今年はLéa Seydoux とAndré Dusollierによって制作されました。


にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
クリック応援していただけると、嬉しいです(*^^*)/


12.12.2013

ラヴ・オーガニックの心も体温まる冬用健康ブレンド☆ Winter in Love by Love Organic

パリでも次々と新しい店舗が広がる大人気のKUSMIティーのオーガニックブランド、“ラヴ・オーガニック” 。今年も冬限定の<ウインター イン ラブ>が新発売されました。

ブラックティーに、チョコレート、アーモンド、シナモン、生姜、クローブ、レグリス(甘草)などがブレンドされた体の温まるオーガニックハーブティーです♪


 いつもカラフルなきれい色でキュートな缶たち♪

<美味しい飲み方>
ティーポットに、またはティーカップに人数分+1杯分の茶葉を入れて、お湯を注ぎ、3~4分程置いてから飲んでください。香りの良さをより引き立てるお湯の最適温度は85 ℃です。

12.05.2013

【素敵な特典付き★】 2013年クリスマスキャンペーン、スタート!

いつもありがとうございます。
今年もあとわずか。
クリスマスまで、もうすぐですね。

本日からX'masキャンペーンがスタートしました。
お客様に、心より感謝をこめて、

今なら期間限定、すてきな4大特典付きですv(*^o^*)


▼▼詳しくはこちらをどうぞ▼▼

クリスマス企画 


にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★





12.01.2013

【メディカルアロマのレシピ】インフルエンザとアロマ Les affections virales

ウイルス性疾患のインフルエンザは、免疫力アップと殺菌力をポイントで選択された精油での処方が行われています。

※インフルエンザにも原因により処方が異なるので、インフルエンザの主な原因と治療の対象年齢によりそれぞれご紹介します。


<気管支炎からによるもの>
ラヴィンサラ              .....6ml
ローレル              .....2ml
パルマローザ            .....2ml

            合計 10ml

手首やお腹、背中にマッサージをしながら浸透させます。
大人: 10滴/日 1日8回をそのまま3日間続けます。
子供(30ヶ月から10歳): 50%をキャリアオイルで希釈して5滴/日、一日6回を3日間続けます。
3ヶ月~30ヶ月の赤ちゃん: 上記の混ぜた精油3滴を、キャリアオイル5滴と混ぜ合わせて、一日6回を3日間続けます。

-----------------------------------------------------------------------------
<重複感染によるもの>

この原因の場合は、免疫力を高める精油のブレンドが効果的です。

ラヴィンサラ            .....30mg
ユーカリラディアータ     .....15mg
グローブ                         .....10mg
ティートリー                    .....10mg
タイム・サツレオイデス ......10mg

 ●上記の5種類の精油を、精油カプセルサポートに混ぜ合わせて入れ、40錠分作ります

大人: 一日6錠を3日間、その後一日4錠を3日間続けます。
子供(6~10歳まで): 大人の半分の量を摂取

赤ちゃん(3ヶ月)~子供(6歳)までのレシピ:
ラヴィンサラ (バルサムモミでも代用できます)
タイム・ツヤノール
イヌラ

上記の3種類の精油を、精油カプセルサポートに混ぜ合わせて入れ、赤ちゃん用には20錠分作ります
一日3錠を5日間続け、様子をみて必要であれば7日間摂ります。

3ヶ月~30ヶ月の赤ちゃん: それぞれの精油は20-30mg、15-30mg、5-10mg、
また、30ヶ月~6歳までの赤ちゃん:それぞれ40mg、35mg、10mgの分量となります。


にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★




♪これからも、自然療法でみなさまのお手伝いをさせていただけたら幸いです♪




11.25.2013

東京のアロマテラピーサロンのお友だちから・・・

先日、東京でアロマテラピーサロンをしているお友だちから、「どうしてブログランキングに出していないの?」って薦められたのがきっかけで、参加させていただくことにしました。

多忙な毎日なので、 更新はかなりマイペースになりますが、よろしくお願いいたします。


♪これからも、自然療法でみなさまのお手伝いをさせていただけたら幸いです♪

にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★


10.14.2013

【メディカルアロマレシピ】アロマで処方するアトピー性皮膚炎 

およそ50年前の1960年代から70年代から比較して、現在はアレルギーの問題を持つ人が4倍も増えているというデータがでています。

環境、食べ物、ストレス、、、様々な要因が考えられますが、アトピー性皮膚炎も原因不明といわれるアレルギーの一種です。大人になっても症状や要因が残っている人は全体の20%もいるとか。

そんな私も赤ちゃんのときからアトピー性皮膚炎で、大人になっても皮膚のアレルギー体質に悩まされ続けていたひとりです。十代の頃には、えんぴつが持てないくらい、指先が荒れすぎて包帯をよく巻いていました(泣) (勉強のしすぎが原因ではないですよ~^^)

身体に副作用のある副腎皮質ホルモン系ステロイド剤を使わなくても、アロマでナチュラルに処方出来る方法をフランスで学びました。今では完全に、脱ステロイド、抗生物質の生活をしています。

もっと早く知っていたらよかったー。

日本では、ステロイドばかり処方されて、依存症になってしまうケースが少なくありません。




こちらに、アトピーを克服、脱ステロイドされたい方へのレシピをご紹介します。

リバウンドを繰り返していてかかる予想のある方は、少しずつ薬を減らしていき様子を見ながらという進めかたのがよいでしょう。

お肌の弱い方は、キャリアオイルを多めにして精油の割合を少なくブレンドした方がおすすめです。

 また、お子様には、精油の容量を大人の50%で処方します。


 <精油>

タナセタム .....0.25ml (=5滴) ⇒ 抗ヒスタミン、鎮痛 

パルマローザ.....0.25ml     ⇒ 保湿、炎症緩和

ローマンカモミール.....0.25ml  ⇒ 抗アレルギー、鎮静、鎮痛

真正ラベンダー.....0.25ml    ⇒ 鎮痛、皮膚の再生、緩和

タラゴン.....0.25ml         ⇒ 抗ウイルス、抗アレルギー、抗炎症

ブラックスプルース .....0.25ml  ⇒ 抗ウイルス、抗アレルギー、抗炎症
(またはユーカリレモン


<植物性オイル・キャリアオイル>

カレンデュラオイル .....5ml
(または小麦胚芽オイル

 方法:一日に3回患部にやさしくマッサージして浸透させます。

※注:メディカル仕様には、できるだけオーガニック(有機・BIO)の精油を使うことをおすすめします。



クレイ(粘土療法)と合わせて、このトリートメントを行うと、さらに効果的です!







にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★

♪これからも、自然療法でみなさまのお手伝いをさせていただけたら幸いです♪


↓↓プラナロム精油の購入はコチラからどうぞ↓↓


※こちらでご紹介しているレシピは、フランスの医療現場で実際に治療用に採りいれられているもので、一般向け薬局のカタログ小本よりもっと詳しく専門的な内容になっています。

9.19.2013

粘土療法 クレイで喘息(ぜんそく)のケア Asthme

喘息(ぜんそく)の治療にも、フランスでは医療用クレイがよく使われます。

喘息の症状には、特に精油とブレンドして相乗効果が必要になります。

みぞおち辺りに、クエラ精油 (植物学名:Amni visnaga)と、ナツメグ精油をブレンドしてマッサージを行い、その上からグリーンクレイペースト(粒が大きい方が効果大)の湿布を行います。







※喘息の原因を見つけることが、症状を取り除くための重要な鍵といわれていますが、
ホメオパシーや、ジェモテラピー(ジェモセラピー)新芽療法などとあわせて治療することも薦められています。









にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★

★情報発信★ フランス発オーガニック&メディカルアロマ専門店

9.18.2013

粘土療法 クレイでケアする関節炎 Arthrite



フランスでは関節炎の治療に、医療用クレイがよく用いられています。


内服と外用の両方から行います。


<内服>
一日2~3回、スプーン一杯のクレイを、カシスなどのティザンに混ぜて飲みます。
一日約1リットルを、21日間ほど続けて飲みます。

<外用>
関節炎のある部分へ塗布する湿布療法:

1.アルニカオイルとセントジョーンズワートの植物油を、患部に塗ります。

2.その上に、ウィンターグリーン、ローリエ、ローズマリー・カンファの精油をバームなどにブレンドして、マッサージをするようにすりこみます。

3. 準備したグリーンクレイ(できれば粒の大きい方が効果的)のペーストで厚く塗り湿布します。


海草や、死海の塩の入ったお風呂も、より治療の効果を上げてくれるといわれています。


にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村
★クリック応援していただけると嬉しいです(*^^*​)/♪★


★情報発信★ フランス発オーガニック&メディカルアロマ専門店
ランジェビオ L'ANGE BIO